さまさまや

  • ホームページ
  • 和菓子いろいろ
  • 全国の和菓子いろいろ
  • 材料と道具いろいろ
  • 金沢・加賀・能登の情報
  • お問い合わせ
  • ホームページ
  • 和菓子いろいろ
  • 全国の和菓子いろいろ
  • 材料と道具いろいろ
  • 金沢・加賀・能登の情報
  • お問い合わせ
和菓子いろいろ

コレ絶対に食べたい!金沢のお土産【和菓子いろいろ】「宝達」森八

2023.09.30

「宝達(ほうだつ)」とは 薄皮のどら焼きです。中は粒あんが入っていています。 加賀藩の御用金山である「宝達山(ほうだつさん)」から名付けられたそうです。ちなみに、宝達山は、羽咋郡宝達志水町にある石川県の能登方面では最高峰...

和菓子いろいろ

【和菓子いろいろ】琥珀糖「わり氷(ごおり)」和菓子村上

2023.09.30

「わり氷」とは 「わり氷」とは、琥珀糖(こはくとう)という寒天で作られた干菓子です。 こちらの「わり氷」は、白色、ピンク色、緑色、黄色の4色の粒が入っています。形も、氷を割ったような不揃いな形で作られているので、光が当た...

干菓子(らくがん・かりんとう・飴など)

【和菓子いろいろ】干菓子「もりの音」茶菓工房たろう

2020.11.15

「もりの音」とは 食べた感想♪ 種類と価格 他の和菓子 お店の情報 まとめ 「もりの音」とは 「もりの音」とは、琥珀糖(こはくとう)という寒天で作られた干菓子です。煮溶かした寒天に砂糖などを加え、固まった後に15ミリ角に...

和菓子いろいろ

【和菓子いろいろ】最中「加賀八幡 起上もなか」金沢うら田

2023.09.30

「加賀八幡 起上もなか」とは 「加賀八幡起上もなか」の可愛らしい姿に、思わず目を奪われてしまいます。この「加賀八幡起上り」とは金沢の郷土玩具がモチーフになっており、深紅のおくるみ姿の最中です。 昔、加賀に八幡宮が鎮座して...

焼物 平鍋物(きんつば・どら焼・関東風桜餅など)

【和菓子いろいろ】きんつば「きんつば」中田屋

2021.07.16

「きんつば」とは 食べた感想♪ 種類と価格 お店の情報 まとめ 「きんつば」とは 『中田屋』と言えば「きんつば」と思う浮かべるほど、代表銘菓となっています。 小麦粉の薄皮に包まれた菓子を手で割ると、大納言小豆の艶やかな粒...

金沢・加賀・能登の情報

【金沢・加賀・能登の情報】コレいいね!金沢駅のお役立ち情報~子連れでも安心~

2020.09.17

はじめに 金沢駅とは まずは観光案内所へ トイレ事情 金沢百番街あんと 金沢百番街Rinto(リント)内 Francfranc(フランフラン)横 もてなしドーム地下1階 子連れでも安心♪ こどもらんど 北陸新幹線を見よう...

材料と道具いろいろ

【和菓子の材料】日本人なら知っておきたい「小豆」の歴史、種類、調理法は?

2020.09.07

小豆とは 日本では、縄文時代の遺跡から発見されており、その頃から食べていたと考えられています。 また、古来中国では小豆の赤い色が「邪気をはらう」と言われ、「魔よけ」とされていました。そして中国からの食文化や信仰が日本へと...

千寿大福餅物(団子・大福・おはぎなど)

【和菓子いろいろ】大福「千寿大福」加賀藩たかくら

2020.09.07

「千寿大福」とは 種類と価格は? 食べた感想♪ 他の和菓子紹介 お店の情報 まとめ 「千寿大福」とは とてもかわいい大福です。白色には、こし餡が入っていて、そしてピンク色には、つぶ餡が入っています。 名前の「千寿」も、そ...

和菓子の歴史

【知っておきたい和菓子の歴史】

2020.11.02

私たち日本人に馴染みの深い「和菓子」の歴史を、簡単にご紹介したいと思います。 和菓子は、どこからやってきた? 水菓子(みずがし)って、なに? 唐菓子(とうがし・からくだもの))の伝来 禅宗と中国の食文化の伝来 南蛮菓子の...

プロフィール

          ララ

 

和菓子に魅了された主婦。

生まれ育った金沢・加賀・能登の美味しい和菓子や、和菓子作りの材料や道具を紹介しています。

金沢・加賀・能登のお役立ち情報も。

Tweet to @samasamaya2020

カテゴリー

  • 和菓子いろいろ
  • 和菓子の歴史
  • 岡物(もなか・すはま・鹿の子など)
  • 干菓子(らくがん・かりんとう・飴など)
  • 材料と道具いろいろ
  • 焼物 平鍋物(きんつば・どら焼・関東風桜餅など)
  • 金沢・加賀・能登の情報
  • 餅物(団子・大福・おはぎなど)

アーカイブ

  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年10月
  • 2020年9月
  • 2020年8月
  • コレ絶対に食べたい!金沢のお土産【和菓子いろいろ】「宝達」森八
    2023.09.30
  • 【和菓子いろいろ】琥珀糖「わり氷(ごおり)」和菓子村上
    2023.09.30
  • 【和菓子いろいろ】干菓子「もりの音」茶菓工房たろう
    2020.11.15
  • 【和菓子いろいろ】最中「加賀八幡 起上もなか」金沢うら田
    2023.09.30
  • 【和菓子いろいろ】きんつば「きんつば」中田屋
    2021.07.16
  • お問い合わせ
  • 【プロフィール】ごあいさつ
  • プライバシーポリシー

© 2025 さまさまや All Rights Reserved.